都営三田線の住所と深さ
都営三田線は、1968年(昭和43年)に巣鴨~志村(現 高島平駅)間で開業された。
ラインカラーはブルー。
三田線は、目黒駅を起点に品川区から板橋区まで運行されている。
都営三田線は目黒を起点とし西高島平まで伸びている。
東急目黒線日吉まで直通運転をしている。
「三田線の悲劇」とは?
三田線は東急と東武からそれぞれ直通運転の願いがあったこともあり、線路の幅を変更したが、結局直通運転は実現しなかった。
当初の計画では埼玉まで伸びる予定だったが計画はとん挫。
東京メトロ「丸の内線」「千代田線」「半蔵門線」の住所は
「大手町1―6―1」
「東西線」は「大手町2―1―1」と大手町に存在する。
一方、「都営三田線」は、
「丸の内1―3―1先」に位置する。
本来は北の大手町に作りたかったのだが、千代田線が優先されてしまったために駅を南にずらさなければならなかったという。
このようなことが重なったため「三田線の悲劇」と言われている。
しかし、2000年に入り悲願の直通運転が叶うこととなった。
東急目黒線武蔵小杉まで直通運転開始(2000年9月26日~)
東急目黒線日吉まで直通運転延長(2008年6月22日~)
都営三田線 | 住所 | 駅の深さ |
目黒 | 品川区 上大崎4-2-1 | 18.7m |
白金台 | 東京都港区 白金台4-5-10 | 27.2m |
白金高輪 | 東京都港区 高輪1-3-20先 | 28.7m |
三田 | 東京都港区 芝5-18-8 | 3番17.6m 4番23.8m |
芝公園 | 東京都港区 芝公園4-8-14 | 20.6m |
御成門 | 東京都港区 西新橋3-24-6 | 19.1m |
内幸町駅 | 東京都千代田区 内幸町2-2-3先 | 21.3m |
日比谷 | 東京都千代田区 有楽町1-13-1先 | 13.3m |
大手町 | 千代田区 丸の内1-3-1先 | 12.9m |
神保町 | 千代田区 神田神保町2-1 | 16.0m |
水道橋 | 文京区 後楽1-3-42先 | 15.7m |
春日 | 文京区 本郷4-15-16 | 13.4m |
白山 | 文京区 白山5-36-10 | 17.9m |
千石 | 文京区 千石1-29-13 | 13.3m |
巣鴨 | 豊島区 巣鴨3-27-7 | 13.4m |
西巣鴨 | 豊島区 西巣鴨3-25-13 | 13.9m |
新板橋 | 板橋区 板橋1-53-17 | 11.5m |
板橋区役所前 | 板橋区 板橋2-66-17 | 10.8m |
板橋本町 | 板橋区 大和町17-1 | 10.4m |
本蓮沼 | 板橋区 蓮沼町19-8 | 10.6m |
志村坂上 | 板橋区 志村1-14-13 | 11.5m |
志村三丁目 | 板橋区 志村3-23-1 | 地上(高さ7.4m) |
蓮根 | 板橋区 蓮根2-31-30 | 地上(高さ7.8m) |
西台 | 板橋区 高島平9-1-1 | 地上(高さ8.7m) |
高島平 | 板橋区 高島平8-2-1 | 地上(高さ10.1m) |
新高島平 | 板橋区 高島平7-1 | 地上(高さ8.5m) |
西高島平 | 板橋区 高島平6-1 | 地上(高さ7.7m) |